ワイドフォーマット印刷

ワイドフォーマットプリンターのメンテナンス方法

by Sonja Angerer | 04/03/2025
ワイドフォーマットプリンターのメンテナンス方法

ワイドフォーマットプリンターの毎日のクリーニングはもう必要ありませんか? 大型プリンターのメンテナンスを怠ると、かなりの費用がかかります。 Sonja Angerer がワイドフォーマットプリンターのメンテナンスの重要な要素について説明します。

新型大判プリンターでは、ほとんどのユーザーが印刷前や印刷後の大がかりなクリーニングを恐れているため、メーカーはデバイスのメンテナンスがほとんど不要であると約束することがよくあります。このため、ほとんどのワイドフォーマット プリンターには、ノズル クリーニングなどの自動機能が備わっています。

ただし、通常は月に 1 回から週に 1 回程度の定期的な間隔で、プリンターのメンテナンス作業が必要になります。推奨される時間枠は通常、マニュアルに記載されています。

特に新しい印刷機の場合、これらのメンテナンス サイクルを遵守し、これを文書化することが重要です。プリンターが極度に放置されているように見える場合、保証が無効になる可能性があるためです。サービス契約を提供するメーカーや販売店は、サービス条件の一部として定期的なメンテナンスを要求することがよくあります。

キャプション: 一部のプリンターメーカーは、人気のプリンターモデルのメンテナンスと手入れの方法に関するビデオをオンラインで公開しています。写真: スクリーンショット。

ワイドフォーマットプリンターの一般的なメンテナンス

ワイドフォーマット プリンターのメンテナンスには、ソフトウェアとハードウェアの 2 つのセクションが必要です。

ワイドフォーマットプリンターのソフトウェアメンテナンス
他の電子機器と同様に、ワイド フォーマット プリンターのファームウェアと制御ソフトウェアは常に最新の状態にしておく必要があります。これは、 RIPがインストールされているコンピューターにも当てはまります。古いオペレーティング システムは悪意のあるコードの入り口となり、ハッカーが企業全体の IT インフラストラクチャに損害を与える可能性が高くなります。

したがって、アップデートをダウンロードするときは、常に認可されたソースのみに頼るようにしてください。インサイダー ヒントの Web サイトで熱心なユーザーのパッチをダウンロードしたくなるかもしれません。しかし、ほとんどのユーザーはソフトウェアの欠陥やバックドアを検出するのに必要なスキルを持っていません。極端な場合、認可されていないソフトウェアはデバイスのハードウェアに損傷を与える可能性があります。

ワイドフォーマットプリンターのハードウェアメンテナンス
ワイド フォーマット プリンタのハードウェア メンテナンスの基本手順は、インクの種類に関係なくほぼ同じです。また、 メーカー製インクとサードパーティ製インクのどちらを使用するかは関係ありません。定期的に (通常は 1 週間に 1 回)、プリント ヘッドと印刷テーブルの周囲をクリーニングする必要があります。ただし、ほとんどのメーカーはプリント ヘッドに触れないように推奨しています。

ソルベント インクまたはエコ ソルベント インクを使用するプリンターでは、プリント ヘッドは通常、キャップによって印刷から保護されています。これらも少なくとも月に 1 回はチェックし、必要に応じてクリーニングする必要があります。UV 硬化インクを使用するプリンターでは、ランプを定期的にチェックすることが重要です。カバー ガラスには、ほこり、飛沫、塗料のミストが付着することがあります。これらはランプのパワーを低下させ、印刷品質を低下させます。ガラスに付着した塗料の残留物は、ブレードまたはスクレーパーで取り除くのが最適です。

残っているインクの容器がある場合は、定期的にチェックする必要があります。旗や織物の印刷など、大量のインクを塗布する必要がある印刷アプリケーションでは、排水チャネルも定期的にチェックし、必要に応じて清掃する必要があります。

スーパーワイド プリンタや高性能大判プリンタの場合、メンテナンス間隔が異なる場合があります。一般的なワイド フォーマット プリンタ (最大約 2.60 m) と比較すると、通常はより多くの手動手順が必要となり、場合によっては毎日メンテナンスを行う必要があります。

キャプション: ワイドフォーマットプリンターのメンテナンスに必須のツール: ワイパーと洗浄液。写真: S. Angerer / AI

ワイドフォーマットプリンターメンテナンスツール

ワイド フォーマット プリンターの場合、ほとんどのメーカーがクリーニング液を供給しています。この液は、プリンターの表面や使用するインクに合わせて調整されています。さらに、ワイド フォーマット プリンターのクリーニングとメンテナンスには、ワイパーや綿棒、糸くずの出ない布や布が不可欠です。

インクや洗浄液は健康に害を及ぼす可能性があります。そのため、メンテナンスを行う際は、常に保護手袋と保護ゴーグルを着用する必要があります。多くの場合、FFP 3 マスクも推奨されます。

ワイドフォーマット プリンタをクリーニングする際は、飲食しないでください。喫煙は健康に悪いだけでなく、ほとんどの溶剤蒸気は非常に可燃性が高いため、クリーニング中に火災の大きな危険を引き起こす可能性があります。

ワイドフォーマットプリンターのメンテナンス

ワイド フォーマット プリンターに予定外のクリーニングが必要な場合、通常はディスプレイに直接表示されます。毎週または毎月の定期メンテナンスの場合は、クリーニング モードを手動で有効にして、アクセスしやすいようにプリント キャリッジを移動したり、開いたり取り外す必要がある機械の部品のロックを解除したりする必要がある場合があります。

その後、必要な手順はプリンターのマニュアルに記載されています。クリーニングが完了したら、通常はディスプレイでプロセスを検証して、プリンターを動作モードに戻します。ほとんどのワイド フォーマット プリンターの場合、メーカーとサービス技術者は、プリント ヘッドとランプの交換を自分で行わないことを推奨しています。また、電気系統の改造は、感電やケーブルの焦げの危険性が非常に高いため、サービス技術者に任せる必要があります。

メンテナンス間隔とクリーニングサイクルも、常に外部に記録する必要があります (たとえば、マシンの横にあるメンテナンス ブックなど)。これにより、マザーボードの交換やオンライン アカウントの紛失などの万が一の場合でも、ユーザーはプリンターのメンテナンス状態を証明できます。

オンラインでのアドバイスとサポート

Roland DG、 MutohEpsonなどのメーカーは、広く使用されているモデルのメンテナンスと手入れに関するビデオをまとめた YouTube プレイリストを提供しています。これは、何年も経ってマニュアルが紛失した古いプリンターや中古プリンターにも非常に役立ちます。

YouTube では、ワイド フォーマット プリンターとスーパー ワイド フォーマット プリンターのメンテナンスと手入れに関するさまざまなトピックに関するビデオも多数見つかります。これらのビデオは、経験豊富な販売店、素人、または不要な商品や低品質の商品を売りつけようとする詐欺師によってアップロードされる可能性があるため、情報の品質は大きく異なる可能性があることに留意してください。

キャプション:印刷台も定期的に清掃する必要があります。写真:S. Angerer / AI

ワイドフォーマットプリンターのメンテナンスは持続可能

かなりの労力がかかるとしても、ワイド フォーマット プリンターを適切にメンテナンスすることは価値があります。マシンのライフサイクルが延長され、印刷品質が全体的に安定するからです。その結果、コストが節約され、無駄が減り、収益性が向上します。

ワイドフォーマット プリンターは、再生品や中古品であっても、長期間使用することで原材料を節約し、環境に大きく貢献します。

5 月 6 日から 9 日までドイツのベルリン メッセで開催されるヨーロッパ最大の印刷および看板展示会、 FESPA Global Print Expo 2025で、ワイド フォーマット印刷の最新のイノベーションをご覧ください。この展示会では、最も革新的な製品、先見性のあるコンセプト、印刷の未来における最新の開発が紹介されます。こちらで登録して、プロモーション コード FESJ505 を使用すると、入場券が 50 ユーロのみで手に入ります。

by Sonja Angerer ニュースに戻る

私たちのコミュニティに参加することに興味がありますか?

お近くのFESPA協会またはFESPAダイレクトへの参加について今すぐお問い合わせください

今日お問い合わせ

最近のニュース

パーソナライゼーションエクスペリエンスは、SmartHubの初機能の実現により新たな高みに到達しました。
パーソナライゼーション

パーソナライゼーションエクスペリエンスは、SmartHubの初機能の実現により新たな高みに到達しました。

FESPAは、2025年5月6日から9日までドイツのベルリン・メッセで開催されるパーソナライゼーション・エクスペリエンス2025において、初のSmartHub機能を導入することを発表した。

09-04-2025
デジタル印刷技術による衣服装飾における製品パーソナライゼーションの推進
パーソナライゼーション

デジタル印刷技術による衣服装飾における製品パーソナライゼーションの推進

デジタルプリントは衣服のパーソナライゼーションに革命をもたらし、個性的なアパレルを求める消費者の高まる需要に応えています。Swag.comやPrintfulといったブランドは、AIと自動化を活用し、効率的なオンデマンドのカスタマイズを実現しています。課題としては、拡張性と持続可能性が挙げられます。FESPA 2025では、パーソナライズされたeコマースの未来を牽引するテクノロジーを紹介します。

07-04-2025
オンデマンドカスタマイズはアパレル業界にどのような変化をもたらすのでしょうか?
パーソナライゼーション

オンデマンドカスタマイズはアパレル業界にどのような変化をもたらすのでしょうか?

オンデマンドのカスタマイズによりアパレルは生まれ変わり、大量生産からパーソナライズされた持続可能なファッションへと移行しています。デジタル印刷、AI、3D サンプリングによりカスタマイズされたデザインが可能になり、無駄が削減されます。課題には、スキルのギャップとスケーリングが含まれます。パーソナライゼーション エクスペリエンスの 2025 SmartHub では、これらの進歩を探り、民主化されたデザインの未来を育みます。

04-04-2025
FESPA 2025 の特集プログラムが確定: 新規および再開催
パーソナライゼーション

FESPA 2025 の特集プログラムが確定: 新規および再開催

FESPA Global Print Expo 2025 では、SmartHub と ESE パビリオンという最新版の特集プログラムを導入するほか、2025 FESPA アワード、興奮のワールド ラップ マスターズ コンペティション、Club FESPA ラウンジといった既存の特集プログラムの復活も予定されています。

03-04-2025