プロセス制御

ワイドフォーマット印刷のプロセス制御

by FESPA | 08/10/2019
ワイドフォーマット印刷のプロセス制御

ミュンヘンで最近開催された Fespa Expo では、プロセス コントロールが Fespa Colour LAB の一部となり、機能紹介ツアーに含まれていました。これは多くの来場者にとって新しい概念のようでした。このブログでは、カラー管理システムとワークフローのどこにそれが当てはまるかについて、もう少し詳しく説明します。

この場合、プロセス制御という用語は、ISO 9001 などの標準を使用する場合の品質保証領域内のより広い意味ではなく、印刷された製品の検証と検証を指すために使用されます。


画像提供: FESPA

Paul Lindström による Club Fespa のブログをご覧ください……。

これで、カラー管理ワークフローは完了です。

  • 画像やページを正確に表示するために、コンピュータ画面のプロファイルと検証を実施
  • エミュレートする印刷条件(Fogra 39、47、51、52、または印刷機のCMYK全色域など)
  • デスクトップ アプリのカラー設定ファイルは、印刷可能な PDF X ファイルを生成するカラー ワークフローを反映します。
  • 印刷準備が整ったPDFを適切なカラー管理ワークフローに送信する方法についてクライアントにアドバイスしました。
  • プレスは、使用される多くの基材に合わせてデバイスプロファイル化されています
  • 印刷機を駆動するRIP / DFEには、印刷機/基材の組み合わせのデバイスプロファイルと組み合わせて正しいシミュレーションICCプロファイルを使用して、選択された印刷条件に一致するようにカラー管理ツールが設定されています。

では、デジタル印刷機が指定された標準に従って印刷されているかどうかは、どうすればわかるのでしょうか。ここでプロセス制御が使用されます。プロセス制御では、カスタム カラー バー/コントロール ストリップとプロセス制御ソフトウェアを備えた分光光度計を使用して、印刷されたシートが選択された標準またはカラー仕様に従っているかどうかを検証します。

利用できるソフトウェア ソリューションは多数あり、その中には Bodoni の PressSIGN (現在は Agfa が所有しており、同社のバージョンは PressTune と呼ばれ、デジタル印刷用のバージョンは PrintTune と呼ばれています)、X-Rite の ColorCert、MellowColor の PrintSpec、MeasureColor の PressView、EFI Fiery Color Verifier、Techkon の SpectroConnect、デジタルおよびオフセット リソ印刷機用のオンプレス/インライン システムなどがあります。

これらのソリューションでは、大きなカラーバーを配置するスペースがほとんどない作業に適した小さなカラーバーを使用できます。

では、デジタルワイドフォーマット印刷分野でプロセス制御を可能にするために何が必要でしょうか?

大判の作品の場合、多くの場合、上記に示した Fogra Media Wedge を使用して、プルーフの検証に使用するのと同じプロセスで測定できます。

ただし、多くの場合、小さな PressSIGN バーや、以下に示す Fogra バーなどの小さなカラー バーが必要になります。





プロセス制御の目的は、印刷された製品が正確であり、印刷実行全体を通じて意図した印刷条件/仕様と一致していることを検証し、証明することです。

サンプルおよび測定されるシート/製品の数は印刷部数に基づいて決定され、クライアントがこの数字を設定できます。英国の BPIF カラー品質スキームなどの一部の印刷認証スキームでは、印刷部数に関連して測定されるシート数を義務付けています。

多くの場合、非常に短い実行、たとえば最大 10 部の場合、1 部に対して 1 回の測定のみが必要になります。より長い実行の場合、サンプルはプロセスの安定性とクライアントのニーズに関連して評価する必要があります。

シートは、一部のワイドフォーマットインクジェットデバイスに搭載されているインライン分光光度計で測定するか、またはハンドヘルド分光光度計とプロセス制御ソフトウェアを使用してオフラインで測定します。

このより手動的なアプローチでも、1、2 分しかかかりません。

これらのシステムは、ISO 標準または選択したシミュレーション ICC プロファイルなどの意図した印刷条件を採用します。カラー バーを測定し、精度を De で報告します。

測定は通常、以下をカバーします。
  1. CMYK原色
  2. RGBオーバープリント
  3. グレーバランス
  4. ドットゲインは、デジタルの世界では、通常3つの色調領域の測色値を使用して、
  5. 紙または基材の白色点

その後、多くの場合、上記の領域に基づいてパーセンテージ スコアが報告されます。80% を超えるスコアは許容範囲と見なされますが、多くの市場では 90 以上のスコアが必要になる場合があります。

これらの測定値とスコアはジョブごとに記録され、データベースに保存されます。

これらは、印刷機のパフォーマンスやカラー制御の KPI を監視するために使用できます。印刷機に新しいデバイス プロファイルまたはキャリブレーションが必要な場合、すぐに表示されます。プロジェクトまたは個々のジョブのカラーの正確性と一貫性を証明するために、クライアントに提供できます。

必要な投資はそれほど大きくありません。ワイド フォーマット プレスの駆動に使用されるデジタル フロント エンドには、プロセス制御ツールが搭載されている場合もあります。この場合は通常、Fogra Media Wedge が使用されます。また、デバイス プロファイルとキャリブレーションを作成するために、X Rite iOnePro などの分光光度計がプレスに付属していることもよくあります。

これと他の分光光度計は、上記のプロセス制御ソフトウェアおよびシステムと連携して動作します。

これらのプロセス制御ソフトウェアは高価ではなく、1 ユーザーの場合は 2,500 ユーロ、複数ユーザー サーバー ベース システムの場合は 8,000 ユーロです。ほとんどは Mac または PC で動作します。

では、上記以外にこれらのシステムを使用することでどのようなメリットが得られるのでしょうか?
  1. 印刷物は、合意された既知の仕様または標準に従って測定および検証できる
  2. これをクライアントと共有することができます
  3. 色が悪いために無駄や再印刷が少なくなる
  4. 印刷機のパフォーマンスに関する診断データを提供し、品質に影響する前に色の問題を修正します。
  5. 顧客満足度と信頼の向上



by FESPA ニュースに戻る

私たちのコミュニティに参加することに興味がありますか?

お近くのFESPA協会またはFESPAダイレクトへの参加について今すぐお問い合わせください

今日お問い合わせ

最近のニュース

パーソナライゼーションエクスペリエンスは、SmartHubの初機能の実現により新たな高みに到達しました。
パーソナライゼーション

パーソナライゼーションエクスペリエンスは、SmartHubの初機能の実現により新たな高みに到達しました。

FESPAは、2025年5月6日から9日までドイツのベルリン・メッセで開催されるパーソナライゼーション・エクスペリエンス2025において、初のSmartHub機能を導入することを発表した。

09-04-2025
FESPA Brasil 2025が市場の成長を牽引
デジタル印刷

FESPA Brasil 2025が市場の成長を牽引

FESPAデジタル印刷2025は3月17日から20日までサンパウロで開催され、印刷業界におけるデジタル技術の強さを反映して、多くの来場者を集めました。

09-04-2025
カスタマイズとパーソナライゼーションのAIの未来
パーソナライゼーション

カスタマイズとパーソナライゼーションのAIの未来

アーヘン工科大学のフランク・ピラー氏が、90年代のオンライン市場における試みから今日のAI主導の革命に至るまで、マスカスタマイゼーションの進化について解説します。「スマートカスタマイゼーション」ではAIを活用し、パーソナライズされた製品を設計し、インフルエンサーがニッチ市場を牽引します。ジェネレーティブAIはマイクロセグメンテーションと「ペルソナ・オブ・ワン」製品を可能にし、スマート製品とスマート製造を融合させることで究極のパーソナライゼーションを実現します。

09-04-2025
デジタル印刷技術による衣服装飾における製品パーソナライゼーションの推進
パーソナライゼーション

デジタル印刷技術による衣服装飾における製品パーソナライゼーションの推進

デジタルプリントは衣服のパーソナライゼーションに革命をもたらし、個性的なアパレルを求める消費者の高まる需要に応えています。Swag.comやPrintfulといったブランドは、AIと自動化を活用し、効率的なオンデマンドのカスタマイズを実現しています。課題としては、拡張性と持続可能性が挙げられます。FESPA 2025では、パーソナライズされたeコマースの未来を牽引するテクノロジーを紹介します。

07-04-2025